団員募集
|
|
団員募集について
浦和吹奏楽団では、一緒にバンド活動をして頂ける方を大募集しております!
私たちと一緒に、より充実した音楽生活を過ごしませんか?
学生の時に楽器をやっていて、ブランクの長い方も大歓迎です。
是非一度見学にいらしてみてください。
これを機に私たちと音楽活動をはじめましょう!
少しでも関心を持たれた方は、まずは見学にいらしてみてください。
見学は随時承っております。
練習スケジュールをご確認頂き、『見学希望申し込み』よりお申し込みください。
|
|

|
募集要項
募集対象
原則として18歳以上。(練習や団の活動に積極的に参加できる方)
楽器の演奏経験のある方(ブランクの長い方もご相談ください)
募集パート
見学申し込み画面の希望パートにてご確認ください
特に「ユーフォ」「Bb&Ebクラ」は熱烈大募集中です!
練習日時
原則として毎週土曜日18:00〜21:30に練習をしています。
定期演奏会、コンクール、などの前は土日練習になります。
練習場所
主な活動
毎年定期演奏会を開催している他、吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト、さいたま市関連事業に参加しています。その他、コンクール前の合宿なども行っております。
詳しくは「年間の活動」をご覧ください。
費用
社会人 |
3,000円/1ヶ月 |
学 生 |
2,000円/1ヶ月(高校生は保護者の承認が必要です) |
その他、定期演奏会では10,000円程度の負担金や、合宿・コンクールの際に実費の負担があります。
|
主な練習場所
最近では、岸町公民館、コミュニティセンターいわつき、での練習が多くなってます。
岸町公民館 |
Now Printing!
|
〒330-0064 さいたま市浦和区岸町5-1-3
048-824-0161
アクセス)
・JR浦和駅西口より旧中山道沿い南浦和方面へ徒歩15分
詳細
地図
※2007年10月25日より施設の名称が「浦和岸町コミュニティセンター」より「岸町公民館」に変更されました。
|
コミュニティーセンターいわつき |
Now Printing!
|
〒339-0057 さいたま市岩槻区本町1-10-7
048-758-1980
アクセス)
・東武野田線岩槻駅から徒歩5分
詳細
地図
|
片柳コミュニティセンター |
Now Printing!
|
〒337-0026 さいたま市見沼区染谷3-147-1
048-686-8666
アクセス)
・JR大宮駅東口7番乗り場(国際興業バス) 「染谷折返場」行きで「染谷花しょうぶ園」下車徒歩2分
・東部野田線大和田駅(国際興業バス) 「七里駅経由さぎ山記念公園」行きで「染谷花しょうぶ園」下車徒歩2分
詳細
地図
|
宮原コミュニティセンター |
Now Printing!
|
〒331-0811 さいたま市北区吉野町2-195-1
048-653-8558
アクセス)
・JR大宮駅東口1番乗り場から またはJR宮原駅東口下車旧中山道沿い「宮原駅入口」バス停から
・東武バス「上尾車庫」行きで「白樺通り入口」バス停下車徒歩1分
詳細
地図
|
七里コミュニティセンター |
Now Printing!
|
〒337-0014 さいたま市見沼区大谷1210
048-687-3688
アクセス)
・JR大宮駅東口7番乗り場(国際興業バス)から「大谷県営住宅」・「東部リサイクルセンター」行きバスで「大谷」バス停下車 徒歩5分
詳細
地図
|
入団までの流れ
入団までの流れをご説明致します。
2.担当者からあなた宛にメールが届き、見学日を決めます。
3.見学日に練習場へお越し頂きます。(できれば楽器を持参して下さい)
4.もし、継続して見学を希望される場合は担当者にお伝えください。 (1ヶ月間は「見学期間」として、この期間の費用は掛かりません。)
5.見学初日から1ヶ月の間に入団意思を確認させて頂きます。
6.入団意思がある場合、各種書類を提出して頂き、「入団」となります。
|
よくある質問
Q:団員はみんなさいたま市の人ですか?
A:さいたま市が多いですが、周辺の川口や蕨、三郷、遠くからでは都内や神奈川から来ている人もいます。入団条件に住まいは関係ありません。
Q:団員の年齢はどれくらいですか?
A:高校生から50代です。たぶん30代が一番多いです。最近、学生さんの割合が増えてきました(高校生、大学生とも)。
Q:楽器を持っていません・・・・
A:打楽器ならたくさんあります!チャイムもあります!
現在、貸し出し可能な団所有の楽器は以下の通りです。(×印は貸し出し中)
- ピッコロ=◯
- バスクラリネット=(ショート管ですがクランポンのいいやつです)=×
- バリトンサックス=×
- テナーサックス=×
- チューバ=〇
- ストリングベース=◯
- 2020/08/19時点
Q:車で行ってもいいですか?
A:車で来る団員は多いです。ただし練習場所によっては駐車場が狭いのでお早めにお越し下さい。
Q:仕事の都合/学校の都合、で練習にいけない日があるかもしれません
A:パートリーダーに連絡していただければ大丈夫です。
Q:どんな曲を演奏しますか?
A:オールジャンルですが、吹奏楽オリジナル曲を演奏する機会が多いです。
Q:ブランクがあって心配です・・・
A:ほとんどの団員がブランクありで入団しています。中にはン十年の方も。練習すればブランクは取り戻せますよ。
Q:打楽器の運搬とかセッティングが大変ですよねぇ・・・・
A:当団では団員全員が打楽器の運搬セッティングを行っています。全員で行うことをルールとしてます。例えばですが、フルートやトランペットの奏者が、ビブラホンやドラムセットを組立分解することが出来ます。みんな、慣れていますので即行で終わります。
|
見学希望申し込み
※なるべく、ご希望の1週間前までにお申込み下さいますよう、お願いします。
下記の申込みフォームがうまく送信出来ない場合は、
visit@urasui.infoまでメールにてお申込み下さい。
件名を「◯月◯日見学申込」とし、本文中に、お名前・楽器名・などをお書き下さい。
ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願いします。
|
Copyright (C) 2007 - 2021 Urawa Wind Symphony All Rights Reserved.