浦和吹奏楽団とは
浦和吹奏楽団は1976年4月4日に浦和市民吹奏楽団として設立され、浦和市教育委員会社会教育課の後援により1994年に再結成されました。(2001年、浦和市・与野市・大宮市の合併により、現在の楽団名に改称。)
以来、年1回の定期演奏会を開催、コンクール、アンサンブルコンテストに参加するとともに、浦和市の福祉行事にも積極的に参加してきました。
バンド活動に熱くなれる人材を常時募集中です。浦和市のバンドから浦和地域を中心とした、「さいたま市民」のバンドとして、活動の場を広げていきます。楽団をお探しの方、私たちと一緒に充実した演奏活動を行いましょう!


年間の活動
5月
定期演奏会
当団が毎年定期的に開催する演奏会です。

第18回定期演奏会より
7月
吹奏楽コンクール
当団は毎年一般Aの部に出場しております。
11月
団内アンサンブルコンサート
団内で行うアンサンブルコンサートで、1人1チーム以上に必ずエントリーして頂きます。
吹奏楽連盟アンサンブルコンテスト
毎年、団内コンテストによって選ばれた2~3団体が出場しております。

アンサンブルコンテスト全国大会
1月
ポップスコンサート
当団が毎年定期的に開催する、ポップス中心のコンサートです。

POPS CONCERT 3rdより
※定期演奏会前やコンクール前に合宿を行う場合があります。
※その他、慰問演奏や合同演奏会などが臨時に入る事もあります。
団の運営について
浦和吹奏楽団では、役員会を中心に全ての団員が何らかの係に所属して運営を行っています。
一部の団員に仕事が集中しないよう、皆で自主性を持って積極的に運営活動をする事が大切です。
ここでは、どんな係があって、どんな仕事をするのかをご紹介致します。
(2023年5月改訂)
総 務 |
見学者の対応、入団までのフォロー 入・退・休団届受付及び運営委員長・会計への異動報告 名簿(団員)作成・更新・管理 HP管理(演奏会情報、団員募集など) 団の記録物(書類含む)の管理・保管 各種文書のとりまとめ・保管 議事録、議事資料の作成 サークルスクエア管理 |
---|---|
会 計 |
楽団の一般会計全般 運営委員会の際、一般会計の月次決算を提出 1年に1回の監査を受け運営委員会で報告 |
渉 外 |
練習場所手配 他団体演奏会への差し入れ(お花・電報等) SNS管理(FBやTwitterなど) |
楽 器 管 理 |
練習・本番時の楽器運搬計画 トラック手配及び搬入・搬出指示 楽器・譜面台の管理、一覧表作成・管理 備品の調達手配 他団体との楽器の貸借窓口 倉庫・器材車管理(車検含む) 練習当日に使用楽器の通知 |
楽 譜 管 理 |
楽譜の管理(団所蔵印押印、一覧表作成、原譜管理) 楽譜の配布 楽譜の調達 他団体との楽譜の貸借窓口 スコア作成 |
企 画 |
コンクール、団内アンコン、市民音楽祭等各行事イベントの企画取りまとめ 各種打ち上げ手配、取りまとめ 写真、ビデオ注文とりまとめ、発注、配布 レクの企画 年間活動計画作成 地区会・抽選会・吹奏楽祭等の打ち合わせへの出席 |
演奏会実行委員 |
演奏会の企画・運営 演奏会打ち上げの手配・とりまとめ 演奏会時の裏方・エキストラの調整、把握 演奏会時の著作権の申請 各種演奏会の選曲とりまとめ 演奏会会場の手配 |
音楽スタッフ |
指揮者と練習予定の立案、実行 基礎合奏のマニュアル作り、更新、指導 指揮者不在時の練習指導 セクション練、パート練の指導 各種演奏会の選曲(実行委員と共同) |
役 員 |
3ヶ月に1度の運営委員会の招集、開催、議事配布 各係の仕事の達成状況の把握、仕事のフォロー 地区会・抽選会・吹奏楽祭等の会合への出席 |